民俗芸能ワークショップ「地域と文化と人々のちから」
地域に根差した、民俗芸能の数々。福島の民俗芸能は、東北の中でも種類や数が多く、古風なものから芸術化したものまで多彩であることが特色です。
民俗芸能研究家・懸田弘訓がコーディネーターとなり、初心者の方にもわかりやすく「民俗芸能」の魅力を伝えます。どんな地域からその芸能が生まれたのか、由来、継承の取り組みなどの紹介もあり、より深く楽しめる内容になっています。お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。
南相馬会場
- 開催日時 2月17日(土) 13:30~16:00 (13:00開場)
- 会 場 南相馬市民文化会館(ゆめはっと) 多目的ホール
- 出演団体
藤の和芸能保存会(柳津町)
柳津の大神楽(福島県指定重要無形民俗文化財)
三島神社楽人会(二本松市)
下川崎三島神社の太々神楽(福島県指定重要無形民俗文化財)
絹谷獅子舞保存会(いわき市)
絹谷の獅子舞(福島県指定重要無形民俗文化財)
※ 詳しいご案内をこちらからダウンロード(南相馬会場)できます。
会津会場
- 開催日時 2月18日(日) 13:30~15:30 (13:00開場)
- 会 場 会津若松市アピオスペース 展示ホール
- 出演団体
高松神社太々神楽保存会(本宮市)
高松神社の太々神楽
大和舞伝承会(いわき市)
磐城大國魂神社の大和舞
下町子ども手踊保存会(南相馬市)
下町の子ども手踊
※ 詳しいご案内をこちらからダウンロード(会津会場)できます。